川西赤十字病院
長野県佐久市望月318
Googleマップでみる文字の大きさ
川西赤十字病院
長野県佐久市望月318
Googleマップでみる代表:0267-53-3011
地域医療連携室 | 0267-53-3053 |
---|---|
訪問看護ステーション | 0267-53-0888 |
居宅介護支援事業所 | 0267-54-8044 |
浅科・望月地域包括支援センター | 0267-53-8801 |
地域医療連携室は、当院と他の医療機関や介護施設、行政機関などをつなぐ窓口として、患者さまが安心して医療や介護サービスを受けられるよう支援する部署です。
患者さまの状態に応じて、適切な診療が受けられるように外来受診や入院の調整を行うほか、退院後の在宅療養や転院、施設入所などがスムーズに進むよう、さまざまな関係機関と連携しながらサポートしています。「どこに相談したらいいかわからない」といった場合も、まずはお気軽にご相談ください。
当ステーションでは、病気や障がいがあっても、住み慣れたご自宅で安心して療養生活を送れるよう、看護師やリハビリスタッフがご自宅を訪問し、医療的なケアや日常生活のサポートを行っています。
24時間365日対応の体制を整えており、体調の変化やご相談にもいつでも対応できるよう努めています。医療保険・介護保険のどちらでもご利用いただけますので、まずはお気軽にご相談ください。
介護が必要になっても、住み慣れたご自宅で、その方らしい自立した生活が続けられるようサポートいたします。居宅介護支援とは、介護保険で「要介護」または「要支援」の認定を受けた方やご家族のご希望に応じて、ケアマネジャー(介護支援専門員)が中心となり、介護サービスを利用するための計画(ケアプラン)を作成するものです。ご本人の心身の状態やご家庭の状況をふまえながら、必要なサービスが適切に受けられるよう、サービス事業所との連絡・調整も行います。
佐久市より委託を受け、浅科・望月地区を担当しています。
地域包括支援センターは、高齢者の皆さまが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、介護・医療・福祉・生活支援など、さまざまな面からサポートする相談窓口です。
保健師・看護師・社会福祉士・主任介護支援専門員などの専門職がチームで連携し、一人ひとりの状況に合わせた支援を行っています。また、生活支援コーディネーターを中心に、地域の支えあい活動を担う人材の育成や、活動の場づくりも支援しています。
提供時間:午前8時30分~午後5時15分
※緊急の場合はこの限りではありません。
「どこに相談したらいいかわからない」と感じたときも、まずはお気軽にご連絡ください。ご本人だけでなく、ご家族や地域の方からのご相談も受け付けています。